墨成
TOP
青枠の作品はクリックすると拡大されます
安田泰也_作品
安田泰也_作品
安田泰也
凝縮した線状が深く虚白が生きています。
この古典の持つ装飾的な色合いよりも、深さと共に素朴さも表れて絶妙です。
お名前の「泰也」が華麗で雰囲気を醸し出しています。
平岡智子_作品
平岡智子_作品
平岡智子
楚々とした流れの中に息の長さ、深さ、華やかさが表れています。
筆鋒を駆使した線状は寸松庵の持つ優雅なたたずまいを彷彿とさせています。
青枠の作品はクリックすると拡大されます
中島孝子_作品
中島孝子_作品
中島孝子
多字数の細字課題は、書を学ぶ上での我慢強さや修練を積み重ねる大切さを教えてくれます。
縦画がやや則筆になっていますが、集中して書き上げた達成感に溢れています。
國宗奈緒美_作品
國宗奈緒美_作品
國宗奈緒美
『争座位稿』は行草ですが、速く書くことよりもリズムをつけて運筆すると良いでしょう。
奈緒美さんの臨書は緩急や筆圧の変化をつけ、文字の中の余白を考慮した格調高い臨書です。
青枠の作品はクリックすると拡大されます
髙橋奈那_作品
髙橋奈那_作品
髙橋奈那
誠実に書と向きあった線状はたくましく、その上美しい。
シンニョウの絞り込んだ線と解放させた払い、「然」の凝縮した点画と的確な虚白は、確かな鑑賞眼のなせる成果でしょう。
佐藤 治_作品
佐藤 治_作品
佐藤 治
かな連綿の課題は二字~三文字の連綿の練習とともに、
空間に文字をどのように配置し、余白をどのように生かすか、という作品作りの基礎にもなっています。
空間を的確に把握し、行の流れも迷いがなく見事です。
青枠の作品はクリックすると拡大されます
佐々木怜(高校生)_作品
佐々木怜(高校生)_作品
佐々木怜(高校生)
「金蘭」はラン科の多年草の名前ですが、
他に「金蘭の友」「金蘭の契り」など親しく固い交わりを言います。
丁寧で温かい清書ですね。
小玉菜生(中学生)_作品
小玉菜生(中学生)_作品
小玉菜生(中学生)
文字の形の美しさ、筆を立てて運筆した線の美しさ、
文字の周りの余白の美しさに惚れ惚れします。
菜生さんの毅然とした姿勢が目に浮かぶようです。
西村真子(小学六年生)_作品
西村真子(小学六年生)_作品
西村真子(小学六年生)
二文字のバランス、偏と旁のバランス、「太陽」と名前のバランスなど、
どこをとってもすっきりとていねいに、心を込めて書き上げました。
狩野伸太朗(小学五年生)_作品
狩野伸太朗(小学五年生)_作品
狩野伸太朗(小学五年生)
オリンピックの花火のように、迫力があって圧倒されました。
全身の力を出して、半紙に向かいましたね。
線が生き生きしています。
高橋愛央(小学四年生)_作品
高橋愛央(小学四年生)_作品
高橋愛央(小学四年生)
山寺に行ったことがありますか。
「山」の一筆目、「寺」の二筆目の縦線の筆の入れ方は素晴らしいですね。
どうどうとした力強い清書です。
髙橋鈴華(小学三年生)_作品
髙橋鈴華(小学三年生)_作品
髙橋鈴華(小学三年生)
ゆったりと、ていねいに書けましたね。
「夕」や「み」の払いの線は、体全部を使って勢いがありますね。
気持ちのこもった清書です。
青枠の作品はクリックすると拡大されます
深澤璃々花(高校生)_作品
深澤璃々花(高校生)_作品
深澤璃々花(高校生)
筆鋒を駆使し、筆圧の変化をつけた線状は、細線も太い線も美しいですね。
「戒」の二画目の線状は、絞った線に は緊張感があって見事です。
_作品
小笠原結愛(中学生)
繊細な運筆でありながら、深く強い線です。
しっかりとした筆法で文字の形もすっきりとしていますので、筆を全部おろして書いてみて下さい。
青枠の作品はクリックすると拡大されます
渡部優月(小学六年生)_作品
渡部優月(小学六年生)_作
渡部優月(小学六年生)
強烈な夏の太陽ですね。
名前がやや大きいですが、しっかりと書けました。
力のこもった力作です。
堀江凜心(小学五年生)_作品
堀江凜心(小学五年生)_作品
堀江凜心(小学五年生)
空いっぱいに広がる花火ですね。
文字の形が整い、線もすっきりしています。
特に「火」の三画目は筆を立てたきれいな線。
四文字のバランスも見事です。